2019年01月11日
グループでのご旅行にお勧め
4~6名のグループ向けに
1棟(2部屋)でご予約可能な割引プランをご用意いたしました。
宿泊可能期間:4月25日まで
素泊まり料金:2部屋1泊・合計54,000円(連休は64,800円)税込
室内での行き来は出来ませんがお庭からお隣に行くことができます。
1棟内の2部屋をグループで貸し切りですのでお隣を気にせずリラックス。
トイレもシャワーもそれぞれのお部屋にございますので順番を待たずにお使いいただけます。
3世代でのご旅行やお子様の多いご家族のグループでのご利用にぴったり。
1部屋にはセミダブルとワイドダブルのベッドがございます。
補助ベッドを入れれば1部屋に大人3名+添い寝のお子様1名までご利用いただけます。
(補助ベッドは1台につき1,080円追加)
広いお庭で朝食やBBQはいかがでしょうか。
お食事メニューはHPをご覧ください。
https://www.motobu-hills.jp/price/index.html
ご予約お待ちいたしております。
1棟(2部屋)でご予約可能な割引プランをご用意いたしました。
宿泊可能期間:4月25日まで
素泊まり料金:2部屋1泊・合計54,000円(連休は64,800円)税込
室内での行き来は出来ませんがお庭からお隣に行くことができます。
1棟内の2部屋をグループで貸し切りですのでお隣を気にせずリラックス。
トイレもシャワーもそれぞれのお部屋にございますので順番を待たずにお使いいただけます。
3世代でのご旅行やお子様の多いご家族のグループでのご利用にぴったり。
1部屋にはセミダブルとワイドダブルのベッドがございます。
補助ベッドを入れれば1部屋に大人3名+添い寝のお子様1名までご利用いただけます。
(補助ベッドは1台につき1,080円追加)
広いお庭で朝食やBBQはいかがでしょうか。
お食事メニューはHPをご覧ください。
https://www.motobu-hills.jp/price/index.html
ご予約お待ちいたしております。
2019年01月02日
明けましておめでとうございます

2019年の初日の出、ホテルからは雲に隠れていて朝焼けしか拝めませんでしたが
お天気はまずますで気持ちの良いスタートになりました。
八重岳までいけば見えたかもしれませんね。
来年は頑張ります。
2018年、ヴィラモトブヒルズを支えていただいた皆様ありがとうございました。
今年も皆様の旅のお役にたてるようスタッフ一同努力して参ります。
しめ縄沖縄バージョン!

今年もよろしくお願いいたします。
2018年12月12日
soysoyランチ

soysoyさんの豆腐づくしランチバイキング。
ご実家の山城豆腐の豆腐をたっぷり使ったお料理で、お腹いっぱい食べても罪悪感が少なくて(?)健康になったような気がしました。
この他にメイン(この日はチキン)と豆乳マフィンや色々スイーツ、ドリンクまでついてお得感満載でした。
本部町営市場内にも可愛らしいお店があって雑貨とマフィンがお買い求めいただけます。
沖縄の島豆腐は硬めで水分少なめ。スーパーには出来立ての温かい豆腐がビニール袋に入れられ一日何便か届きます。チャンプルーなどで登場する豆腐は手でちぎって味がなじみやすいようにします。柔かーいゆし豆腐も一般的で、沖縄の家庭料理に豆腐は欠かせません。
2018年10月17日
10月17日は沖縄そばの日・沖縄そばの町もとぶ
本日10月17日は沖縄そばの日です。

ご存知の方も多いと思いますが、沖縄そばには蕎麦粉は使用されておりません。
そのため「そば」と呼んではいけないと公正取引委員会から一時禁止されていましたが、沖縄の食文化として古くから親しまれてきた「沖縄そば」という呼び名を守ろうという運動がおこり、正式に呼称認定を受けたのが昭和53年10月17日でした。
本部町は戦前からカツオが多く水揚げされる港町として栄えていたので、ダシに使うかつお節やかまぼこ等の材料が手に入りやすく,多くのそば屋ができたという説があります。84号線はそば街道と呼ばれ町全域にもたくさんの沖縄そば屋あり、独自の味を追求したお店から伝統的な味を守っているお店まで個性豊かです。県内各地で沖縄そばの日にちなんだイベントも開催されていますので、ご旅行中の方も地元の方もお気に入りのそば屋を見つけてみてはいかがでしょうか。
沖縄そばの町もとぶ町では、27日かりゆし市場前でそばフェアが行われます。
お得な前売り券もありますので、そばじょーぐーは集合しましょう。

ご存知の方も多いと思いますが、沖縄そばには蕎麦粉は使用されておりません。
そのため「そば」と呼んではいけないと公正取引委員会から一時禁止されていましたが、沖縄の食文化として古くから親しまれてきた「沖縄そば」という呼び名を守ろうという運動がおこり、正式に呼称認定を受けたのが昭和53年10月17日でした。
本部町は戦前からカツオが多く水揚げされる港町として栄えていたので、ダシに使うかつお節やかまぼこ等の材料が手に入りやすく,多くのそば屋ができたという説があります。84号線はそば街道と呼ばれ町全域にもたくさんの沖縄そば屋あり、独自の味を追求したお店から伝統的な味を守っているお店まで個性豊かです。県内各地で沖縄そばの日にちなんだイベントも開催されていますので、ご旅行中の方も地元の方もお気に入りのそば屋を見つけてみてはいかがでしょうか。
沖縄そばの町もとぶ町では、27日かりゆし市場前でそばフェアが行われます。
お得な前売り券もありますので、そばじょーぐーは集合しましょう。
2018年09月30日
停電のため電話が繋がりません。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしておりますが、台風24号の影響で停電のため昨日から代表電話が繋がらなくなっております。メールは確認できますので、お返事はお急ぎの方から優先的にお返事差し上げます。宿泊日などが先のお客様は電気が復旧次第順次お返事することになると思います。ご了承下さい。
2018年09月26日
オオゴマダラの金のサナギ

クリスマスのオーナメントではありません。
オオゴマダラの金色のサナギ。
金箔を貼ったように綺麗な金色です。
ご近所さんに枝ごと頂きました。
ありがとございます!!
苦手な方はごめんなさい。
羽化する写真も載せるかもしれません。
2018年08月27日
沖縄県は旧盆、そろそろ終わりです(旧暦の7月15日~)
沖縄県では昔から旧暦の7月15日から、いわゆるお盆として、親族が集まり祖先を迎え(うんけー)、もてなして見送る(うーくい)風習があります。
今年の旧盆は23日から始まりました。最終日のウークイでは、エイサーの道ジュネーや獅子舞に怯える子供達の泣き声が県内各地で聞こえたことでしょう。場所によっては本日27日までお休みのお店などもあるようです。お気を付けください。
写真は国頭村桃原の獅子。集落によって少しづつ違いますが沖縄の獅子は毛だらけのタイプがほとんどです。噛まれると頭が良くなるという説があり、親が泣く子を抱いて獅子に噛んでもらいます。我が家の末っ子も去年は号泣でしたが今年はびびりながらもすんなりと頭を差し出す様子に成長を感じました。
沖縄で今年のお盆はいつ?と聞かれたら旧盆のことです。
恥ずかしながら私は、お盆が県外では8月13日~15日で固定だということに気が付いたのは大人になってからでした。
最近朝晩が少しだけ過ごしやすくなってきましたが
日中はまだまだ厳しい暑さが続きますので皆様どうぞ暑さ対策十分になさってください。
ヴィラモトブヒルズリゾート
2018年08月24日
9月15日のご予約
お陰様で9月15日のご予約満室となっております。
安室奈美恵さん引退の前日だからでしょうか。
キャンセルも時々出て入れ替わりが多い様子ですので満室表示出しておりますが、ご宿泊をご検討中の方はお問い合わせください。
安室奈美恵さん引退の前日だからでしょうか。
キャンセルも時々出て入れ替わりが多い様子ですので満室表示出しておりますが、ご宿泊をご検討中の方はお問い合わせください。
2018年07月30日
お知らせ・メール機能復旧いたしました。
8月3日現在、メール機能復旧いたております。ご利用のお客様にはご迷惑おかけいたしました。順にお返事いたしましたが、もしもお返事が届いていない方がいらっしゃいましたらお手数ですが、再送をお願いいたします。
*********
7月30日現在、当館の利用しておりますサーバーで障害が発生しており、メールの送受信ができない状態でございます。急ぎのご用件のお客様は大変お手数ではございますが、電話 0980-47-3805 までご連絡ください。
復旧は今晩23時ごろの見込みです。
*********
7月30日現在、当館の利用しておりますサーバーで障害が発生しており、メールの送受信ができない状態でございます。急ぎのご用件のお客様は大変お手数ではございますが、電話 0980-47-3805 までご連絡ください。
復旧は今晩23時ごろの見込みです。
2018年07月27日
美と健康に☆ドラゴンフルーツ豊作です【朝食デザートの自家製フルーツ】
市販の物よりも甘みの強いモトブヒルズ自家製ドラゴンフルーツ。
今年は豊作!!朝食でお出ししております。
食物繊維が豊富で低カロリー。
夏バテ防止に効果的なカリウム、マグネシウムや葉酸を含み、美と健康のためにお召し上がりいただきたいトロピカルフルーツです。
カットすると白、ピンク、赤、黄色と種類によって違った色のジューシーな果肉がたっぷり。
ちょっと酸味が欲しいときはレモンやシークワーサーをかけるとさっぱりとお召し上がりいただけます。
オーナーが教えてくれたのですが
シークワーサーを絞って生ハムを乗せるという、おつまみのような違った楽しみ方も最高に美味しいです。
生ハムメロンならぬ、生ハムドラゴン。
なんだか強そうですね。
2018年07月17日
カニ
オーナーが海鮮BBQの具材に挟まれそうになってました。
まだまだ元気なアサヒガニさん

アサヒガニはカニなのにまっすぐ歩く不思議な子です。
調べるとエビとカニの中間という記載もありました。
ゆでる前なのにまっかっか。
名前の由来はそこからのようです。
我が家もおすそ分けをいただいたので今晩はカニ!!!
ヴィラモトブヒルズ
まだまだ元気なアサヒガニさん
アサヒガニはカニなのにまっすぐ歩く不思議な子です。
調べるとエビとカニの中間という記載もありました。
ゆでる前なのにまっかっか。
名前の由来はそこからのようです。
我が家もおすそ分けをいただいたので今晩はカニ!!!
ヴィラモトブヒルズ
2018年07月10日
第40回海洋博花火大会

今年もやって参りました、海洋博花火大会。
14日土曜日、交通規制もあり、かなりの渋滞が予想されます。
午前8時から、会場となるエメラルドビーチへの入場整理券が配られます。
早めに会場入りしてサマーフェスティバルを楽しむのもいいかもしれません。
会場に入らなくても公園内から見ることもできますので
お帰りの際の渋滞回避に、駐車場のなるべく近くで楽しむのもまたいいかもしれません。

ホテルからは残念ながら花火はほとんど見ることは出来ませんが
お陰様で14日は満室です。
当日は水族館は23時まで開館!(入館締め切りは22時)
渋滞回避術を皆様各自でご検討ください。
ご宿泊予約されているお客様、くれぐれも時間に余裕をもってお越しください。
2018年06月12日
台風一過

カラ梅雨の続く沖縄県本部町。
台風の影響も少なく降雨量はわずかでした。
台風接近中はさすがに曇っていましたが
今日は晴れ!絶好調。
観光でいらっしゃっている方は本当にラッキー。
写真はいよいよ収穫間近のマンゴー。
お陰様でヴィラモトブヒルズの朝食は毎年大好評です。
今年はすこーし少ない様子なのでご提供できる期間がいつもより短いかもしれません。
みなさまのご予約お待ちいたしております。
2018年06月08日
むとぅぶぬひ(もとぶの日)
6月10日はもとぶの日!ということで今年もパレット久茂地でイベントがあります。

もとぶ ⇒ むとぅぶ ⇒ 6と10?
…語呂合わせらしいのですが素人には難しい様子。
手作り市も同時開催されるようですでかわいいもの、美味しいもの探しにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ヤギじゃんけんは今年は無いんですかね?
ヴィラモトブヒルズリゾート

もとぶ ⇒ むとぅぶ ⇒ 6と10?
…語呂合わせらしいのですが素人には難しい様子。
手作り市も同時開催されるようですでかわいいもの、美味しいもの探しにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ヤギじゃんけんは今年は無いんですかね?
ヴィラモトブヒルズリゾート
2018年05月17日
海日和

梅雨入り後、数日は雨が降ったものの
嘘みたいに晴れています。
沖縄県本部町☆絶好の海日和。
午後から少し雲が出てきましたが
雨は降っておりません。
農家の方には申し訳ないのですが
観光でいらっしゃる方はラッキーですね。
日差しはかなり強いので沖縄にお越しの方々はお気を付けください。
写真は当ホテルから車で7~8分のビーチ。
小さいけれどお勧めです。
***
6月20日まで梅雨割引き設定中です。
カラ梅雨でも続行です。
皆様この機会にぜひご予約下さい。
ヴィラモトブヒルズリゾート
2018年05月08日
沖縄梅雨入り

とうとうやって参りました。
昨年より5日早く、平年より1日早い、梅雨入りです。
ヴィラモトブヒルズではレイニーシーズンキャンペーンといたしまして
5月10日~6月20日までお得な料金設定をいたしております。
沖縄の梅雨は本土と違い、一日中降り続くことは少なく晴れ間の多いのが特徴です。
最近の沖縄は海以外の観光スポットも増え、水族館、ビール工場、手作り体験や沖縄料理屋巡りもお勧めです。
ハイシーズンの混雑を避けゆったり回れるのも魅力。
海開きもプール開きも済んだこの時期、夏を先取りしませんか。
美ら海水族館に程近く(車で13分)高台に位置するプライベートヴィラ。
晴れ間を待つ間は広いお部屋とお庭のジャグジーでのんびりお過ごしください。
個人的な感想ですがGW前後のこの時期にしては気温が例年より低いような気がいたします。
とはいえ、やはりジメジメしてきました。
障子が波うち、プリントがくっつくこの季節。
県内にお住まいの方も気分転換に週末旅行などいかがでしょうか。
皆様のご予約お待ちいたしております。
2018年04月27日
夜来香
夜来香(いえらいしゃん)の花が満開です。
その名の通り、特に夜になるととても良い香りで楽しませてくれています。
「とんきかずら」ともいうらしいのですが、夜来香のほうがしっくりきますね。
ツル状に伸びる可愛らしい花で、数年前にアーチにしようと植えたのですが
社長が間違えて切ってしまって(ナイショ)伸び悩んでおりました。
やっと今年アーチになってくれた夜来香。
甘い香りでしばらく楽しませてくれそうです。
2018年04月24日
備瀬のチャハヤブラン
古民家風の入口からは想像もつかないおしゃれカフェでした。
視界いっぱいに広がる海。目の前に浮かぶ伊江島タッチュー。
ザ☆沖縄!という気分が満喫できるテラス席は写真の右手。
全面ガラス張りなので中からでも楽しめます。
食事に夢中で海の写真をあまり撮っていないので
この景色は実際に行って見てください!

お食事はどれもアレンジが効いていて楽しかったです。
コーヒーや紅茶の種類が豊富で、リフィルはお得なお値段でした。
ソファ席でゆっくりいただくのもいいかもしれません。
沖縄そばをフォー風にアレンジした、アジアンそばをいただきました。
トッピングしたナンプラーが弱くて個人的にはもう少しパンチが欲しかったのですが
付け合わせのお野菜もついて満足の一品。
デザート盛り合わせは塩気のあるちんすこうが後引く美味しさでした。
備瀬のフクギ並木、無料駐車場の奥のチャハヤブラン。
お散歩に疲れたら覗いてみてください。
2018年03月30日
もうすぐシーサーの日

語呂合わせではございますが、4月3日はシーサーの日。
シーサーは沖縄に古くから伝わる守り神として
建物の屋根や門の左右に1体ずつ置いて、魔除け・厄除けに用いられます。
諸説ありますが、「口の開いているのが雄で、威嚇して悪を追い払う。
口の閉まっている方がメスで福を捕まえる」というのが一般的だと思います。
最近は可愛らしいタイプの置物も増えお土産コーナーでもたくさん見られます。
本格的な焼き物体験から気軽にできる絵付け・色付けまで県内各地で実施されていますので
沖縄にお越しの際はアクティビティの一つに取り入れてはいかがでしょうか。
私事ですが本部町に引っ越してきて一年が経ちました。
我が家にぴったりのシーサーを探し続けておりますがなかなかみつかりません。
怖すぎず、面白すぎず、派手過ぎず、地味過ぎないシーサー…どこかにいませんか。
写真はモトブヒルズ創立からフロントを守るシーサー様。
時々カタツムリを鼻に乗せて宙をにらみつけています。
もうすぐ4月、新生活が始まる方もそうでない方も素敵な春をお迎えください。